昨夜は曇り空でお月様がはっきりと見えなくて、娘はがっかりだったけど。。
お月見団子が食べられてニッコリでした(笑)
こんばんは。
静岡県磐田市の岡部不動産・行政書士
事務所の「おかべっち」岡部直孝です。
昨日、ヤマハスタジアム傍にあるジュビロショップにに行ってきました!
スタッフのお姉さんも心良くインカメしてくれました
毎年、磐田市の小・中学生にジュビロ磐田

のホームゲーム無料招待券(フリーゾーン6試合分)が配られています
10月21日(土)アルビレックス新潟戦が今シーズン最後の招待試合です!
この無料招待券を引き換える時に、同伴の大人も500円割引きでチケットを購入できます
今シーズンも何回かこの制度を利用して、ホームゲームの観戦を楽しみました
よそのチームは分かりませんが、ジュビロ磐田やサッカーファンの底辺拡大に貢献していると思います
ジュビロショップを出て駐車場に行くと、娘のお友達のお父さんとバッタリ!
同じように無料招待券の交換に来ていました。
その場で少し立ち話をしましたが、話題になったのは。。。
もちろん今シーズン好調のジュビロ磐田についてです
中村俊輔選手の移籍効果や若手の台頭が嬉しいーという話の他に話題になったのが…
『ヤマハスタジアム』についてでした!
↓
【ジュビロスタジアム】じゃないんですよねー(^^;
親会社が「ヤマハ発動機」ということからみたいですね。
で、ジュビロサポーターの間でいつも問題になるのが、スタジアムの収容能力です‼️
ジュビロ磐田のHPからお借りしました。
ヤマハスタジアムの収容人員は15,165人です。
これはJリーグの参加条件をぎりぎりクリアする程度で、座席数が少ないのは明らかです(^^;
改修を重ねて、ここまできたのは評価しますが…
中村俊輔選手も最近のインタビュー(サポーターズマガジンvol.124)で
「魔法をかけることができたら何をしますか?」と聞かれて
「ヤマハスタジアムを、ほんの少しだけでいいので広くしたい(2万人くらい)」と答えています。
エコパスタジアム(収容人員 50,889人)をホームゲームで使用する時もありますが、サッカー専用スタジアムではないので、とにかくピッチまで遠いですねー
ジュビロスタジアムはメインスタンドの傾斜もけっこう急だけど、ピッチと近くて迫力満点です
今シーズンは毎試合ホームゲームのチケットが完売のようです‼️
チームの調子が良くて好循環が生まれています
だから、ヤマハスタジアムがもう少し広くなってもっと多くのサポーターが応援できると良いなあ〜っていうのがジュビロサポーター共通の願いですねー
ピッチ全体が見渡せるバックスタンドの一番上から応援するのが好きです
73
本日お伝えしたいことは以上です!
では、また~♡
Webサイトはこちら☆
岡部不動産・行政書士事務所
http://www.fudousan-iwata.jp/
email : info@fudousan-iwata.jp
Facebookページ (いいね!をお願いします)
http://www.facebook.com/okabe.fudousan.gyouseisyoshi